2001年12月31日
やぁ、終わってしまいましたねぇ、2001年…。目標のキス500尾は達成できませんでしたが、ロッドの改造をしたりしてそれなりに楽しめた1年でした。また、大した内容もないのにこちらに訪れていただいた方々、お励ましのメールをいただいた方々、どうもありがとうございました。来年もまたフィッシングショー見学から釣行記録を始めると思いますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。ではでは、よいお年を…。
2001年12月23日
今日は大掃除第一段^^;。
掃除が終わって夕方から年賀状も作りましたが、デジカメ写真付きのフルカラー印刷なのでプリンターが遅いのなんの…。今もプリントアウト中ですが今日中には終わりませんね^^;。パソコン関係には結構金をつぎ込んできたけど、プリンターだけは最初の一台を 5年使っています。だって、ホント使わないですもん、年賀状と音楽 CD焼いたときのレーベルを打ち出すぐらいですから。
2001年12月21日
うちの会社の人が亡くなりました。それも高校生が運転していた自転車(!)にはねられて…。16日の昼間のことだったようですが、本日、とうとう力尽きられました。脳挫傷です。ちょうど60歳の定年を迎えられて契約社員となった日に事故に遭われたのです。なんとも言葉がでません。
2001年12月16日
今日は子供たちへのクリスマスプレゼント(一応、建前としてはサンタからの贈り物となっております^^;、いつまで続けんだ?)を探すためにあちこちを走り回りました。長男にはくたびれてきていたグローブのリプレースと決めていたので、悩むこともなかったのですが、次男からは「ベイブレードスタジアムが欲しい」と聞いていてこれを探すためにあちこちを…。結局見つからず、本日は断念しました。ミニスタジアムならあるのですがね、入手困難なようです。妻の話では夏頃はどこにでもたくさんあったらしく、買っておけばよかったと彼女は嘆いております。しかし、どうしよう…(^^;;;。
2001年12月15日
次男の幼稚園での餅つき大会の手伝いに行って来ました。やっぱり、強烈に寒かった~。しかし、昔とった杵柄とはこのことですね、中学生ぐらいまで毎年餅つきをやっていたので、慣れたもんです^^;。でも、そのうち、経験のあるお父さんもいなくなるでしょうから、これからは難しくなるでしょうね。こねずにいきなり叩き出したりしてね。
2001年12月14日
今日は寒かったですねぇ、今、雪もちらついています。ちなみに明日は幼稚園でPTA主催の餅つき大会でして、夫婦揃って手伝いに行くのですが、寒いだろうなぁ。
2001年12月13日
よかったですね、発泡酒の増税がとりあえずなくなって。しかし、「酒税による税収が減ったから増やす」ってどういう発想なんですかね?。普通の企業では儲からないからって値上げなんてしないよなぁ…。
2001年12月11日
やはり、発泡酒の酒税が上がる気配ですね(-_-;)。ビールの酒税を下げずに発泡酒の上げ幅を当初案より低くする方向らしい。ささやかな庶民の楽しみをね…。ちなみにこういうことを決める役人ってこの超不景気の世の中で何か「痛み」ってあるんですかね?。
2001年12月8日
本日は、次男が習っているサッカー教室の親子交流会でした。楽しかったのですが、疲れて昼寝をしてしまいました^^;。やっぱり、真剣に走ると歳を感じますね。気持ちは若いつもりでも「老化」という現象が確実に訪れているということですね。視力がすこぶるよい(2.0ぐらい)私は38歳にしてすでに老眼が始まっていますし…(泣)。
2001年12月7日
ありました、"WORM_BADTRANS.B "に規則性のあるメールヘッダが。Content-Type の boundaryがいつも "====_ABC1234567890DEF_===="となっていますね。こんなふざけたのはこいつにしかないと思うので、これを使ったルールに変更しました。本文から生成した削除ルールではパフォーマンスの低下を免れないので…。
2001年12月6日
来ますねぇ、ウィルス。こちらの Geocitiesのアカウントでは釣り関係のメーリングリストに参加していますが、そちらに投稿したメールの Replyの形で "WORM_BADTRANS.B "が連日来ています。しばらく続くだろうなぁ。とりあえず、メーラにサーバ側メッセージ削除のルールを追加しました。ただ、メールヘッダからは規則性のあるルールが得られないので、仕方なく本文から作ることにしました。今まで SPAM削除のルールばかりだったのですが、初めてのウィルスメール削除ルールということになりますね。
2001年12月4日
しかし、最近のウィルス騒動はすごいですね。私が入っているいくつかのメーリングリストでも、その中の二つで "WORM_ALIZ.A " が流れましたからね。私個人宛にはまだ来ていないので、とりあえず、私の周りに感染した人はいないのでしょう。
私の場合、Outlook Expressなんてくそ食らえ派なのでアカウントの設定すらしていないし、起動することもないので、メールで感染する可能性って限りなく低いのですね。HTMLメールだって、どうしても HTMLで見る必要あるもの(まず、ありませんよね^^;)については、まず、ヘッダと HTMLソースを見て、邪悪なスクリプトコードなどがないことを確認して、わざわざ、HTMLファイルに変換して見ていますものね。だからメール経由で感染することなんて、まず、ありえないのですけどね。
でも、なんでこんなに大騒動になるのでしょう?。今回の一連のヤツは IE の最新パッチをあててさえすれば感染しないのにね、新聞などあらゆるところで書かれていることなのに…。
そうそう、トレンドマイクロ でやっていただいている無料のオンラインスキャンですが、最新のトロイの木馬検出・駆除ツール(Tsc.exe)はレジストリいじって、IE のウィンドウタイトルを変更していると(…というかその部分が生成されただけでも)"JS_PLAY.A "に感染してることになってしまいますね。窓の手 などのレジストリチューンツールを使っている方は「うぉ~、感染したぁ!」などと焦らないようにね…(笑)。
2001年12月2日
今日は天気がよかったですね。釣りに行けばよかったなぁ。来週は子供関係の用事と自治会の一斉清掃日ということで釣行は無理。もしかして、先週の釣行が今年最後になるかもしれないです…。
ところで、私、PowerDVD Ver1.6からのユーザなのですが、とうとう、DTS再生環境が実現しました、PowerDVD XP Pro。VR-Xからの無償アップグレードでXPにはなっていたのですが、サイバーリンク でSoundPackのダウンロード販売が始まって、早速、購入しました。いいですね、今まで読めなかった手持ちのDVDソフトのDTSトラックを再生しましたが、やっぱり、違いますね…。
2001年11月29日
NTTドコモがBluetooth V1.1対応のPHS、パルディオ633S を出すとのことです(私、自他とも認めるモバイラです、現在JORNADA720 所有、今、このページを編集しているのもJORNADA、アップロードもやります)。しかし、Bluetoothカードってまだほとんどないんですよね。この633Sはシャープ製だと思いますが、シャープが随分前に発表したCFタイプのDC2C1BZ001 あたりをドコモブランドででも出すのでしょうかね?。
今はデータカード一体型の611S を使っているのですが、JORNADAで動作するBluetoothカードがあったら機種交換したいです。ドコモでBluetoothカードとのセット販売っていう可能性もありますね。その場合、高そうだなぁ。
2001年11月27日
今日は寒かったですね。私、寒さには結構強い(暑さには弱い)のですが、さすがに今日は Tシャツ + Yシャツ + スーツでは寒かったです。そろそろ、コートかな…。
2001年11月25日
私も例に漏れず3連休でした。初日は次男の保育参観日。二日目24日は次男が習っているサッカークラブの試合。第1試合、次男が相手のドリブルをカットして、そのまま、得意のドリブルで相手ゴール前へ持ち込み、そのままキーパーをかわしながらスライディングシュート!。決めてくれました、本人もガッツポーズ。合計4試合やって3勝1分け。次男は攻守に大活躍でしたね。すべてビデオ撮影したのですが、1枚のVideoCDにしてやりました。
3連休最終日の本日、なんとか釣行できました。今回も苦戦したのですが、なんとかそこそこの釣果にすることができました。詳細は2001年釣行記 で。
しかし、来週はもう、師走なのですね…。
2001年11月21日
ご存じの通り、イチロー選手が MVPに選ばれましたね。いつもクールな応対のイチロー選手ですが、さすがに今日はうれしそうでしたね。また、来シーズンもがんばってほしいですね。まぁ、心配することもないとは思いますが…。
でも、やっぱ、私は新庄クンが好きです^^;;。
2001年11月20日
今、話題のタブブラウザ、Opera6.0βを試してみました。確かに評判通り、軽くて速いですね。しかし、このページの表示には難がありました^^;。それも以外にも、この「ひとりごと」に使っていた、"overflow: auto" が変なのです。一応、文法は間違っていないと思います。また、scrollを使うと hiddenと同じ効果になります。正式版では改善されますかね?。…というわけで、とりあえず "overflow: scroll"にかえてみました。
2001年11月19日
日南学園高の寺原投手の交渉権はダイエーが引き当てましたね。セ・リーグでなくてよかったです^^;。あんなすごい投手が敵になったらと思うとね…。私はあの弱い弱い阪神FANです^^;;;;;。
しかし、寺原投手のピッチングフォームはホント惚れ惚れしますね。ものすごい腕の振りですよね。敵味方関係なく、「がんばってほしいなぁ」と心から思うすばらしい選手です。
2001年11月17日
今日は久々の土曜出勤日、明日は長男の日曜参観日ということで、3週続いた釣行も今週末はお休みです。
そういえば、Netscape4.79英語版のリリースノートが公開されましたね。 Communicator 4.79 Release Notes によると、
Performance improvements when accessing pages with nested tables and style sheets.
とありますが、スタイルシート関係の醜さ(このページがNetscape4.78以前で崩れる原因です)は改善されたのでしょうかね?。日本語版が出たら試したいと思います。
2001年11月16日その2
先ほど再度覗きに行ったら、アルファデータさんのWebにXP対応情報がアップされていました。とりあえず、私のAD-TVK501には"×"がついていました。
2001年11月16日
発売されましたね、WindowsXP。
ちなみに、私のメインマシンにはクリエィティブメディアさんのSoundBlaster Live! Digital Audio 2、アルファデータさんのTVチューナ付きビデオキャプチャボード、AD-TVK501が挿さっているのですが、とりあえず、XP発売なので、それぞれのWebを覗いてみたら、クリエィティブメディアさん(日本サイト)は年内中ドライバアップ予定、アルファデータさんにはなんの情報もなし。
というわけで、少なくとも、この二つのドライバが出てこない限り、XPは導入しません…。
P.S.
SoundBlaster Live!シリーズはXP標準ドライバで「音はなる」らしいですが、AC-3パススルーやマルチスピーカ出力はできないようです。
2001年11月14日
いよいよ、明後日は日本語版WindowsXPの発売日ですね。明日の夜中に並ぶ人も多いのでしょう。ただ、現Windows2000(以下Win2k)ユーザにとって、XP Proにバージョンアップするメリットってなんなのでしょうかね?。
私は自宅では 3台の自作マシンと古いMebiusノートを所有していて、Win2kをメインで使っているのですが、とりあえず、今のまま放っておこうと思っています。しかし、Win2kユーザ限定の特別アップグレード版には購入期限があるので、それまでには最近組み立てたメインマシン(tualatin-PentiumIII 1.13GHzマシン)用に 1本だけは買っておこうかなぁ、とも考えています>理由なし^^;。
親父の部屋にK6-2 500MHzのWin98 SP1マシンがあるのですが、こいつにはWin2kでは動かない子供用学習ソフトやレシピソフト、TVチューナ付きビデオキャプチャーボードが入っていて、これはもう、このままいくしかないですね。
もう 1台、最近までの私のメインマシンで、今では家内のメール打ち/お袋のゲームマシンに成り下がったWin2kマシンがあるのですが、これもK6-III 450MHzだし、バージョンアップしたところで重くなるだけだし、こいつもこのまま放っておきます…。