和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮 那智の浜
2018年11月11日までに釣ったキス
332尾
一昨日の金曜に雨が降りましたが、そんなに長く、激しくはなかったので、よいお天気の本日、5週連続釣行してきました。今日はあまり悩むこともなく、でも、なんとなく(笑)、芳養へ行くことにしました。
親父とともに自宅を 4時前に出て、橋本ICから京奈和道、和歌山JCTを経由して阪和道、みなべICで下りて、最初のローソンで朝食を食べ、釣り太郎さんでイシゴカイを購入といういつものパターンで進み、釣り場へは、 予定通り 5時40分ぐらいに到着しました。
早速、新松井橋をくぐって浜へ下りていきます。いつもの通り、親父は河口側、私は西側で釣り開始です。ちなみに、仕掛けをセットし終わったあとにすぐ撮影した下写真の通り、ベタ凪で釣れる気配バッチリだったのですが…
浜中央からテトラ先端めがけて投げて、サビいてきますが、アタリなく素針。ここで「アレ?」です。少し、右へ投げてみてサビいてきても、また素針。「ん?」全くの想定外でした。
テトラ側へ寄って、サビいてくると 2色ぐらいから小さいアタリが続いて、小さいキスが 4連です。次は小さいキスが 2連。小さいので、西側の水門前を探ってみますが、アタリなし。ホントに想定外の状況です。金曜の雨の影響でしょうか?
親父の方へ行ってみると、「釣れるけど小さい」とのこと。私も探ってみると、1色ぐらいで小さいキスが釣れてきます。親父はその 1色で釣れる小さいのを釣り続けています。私は面白くないので、思いっきり河口側へ移動して、護岸際に投げてみますが、やはり、河口左岸の波打ち際で小さいキスがアタるだけです。
再度、浜西側へ行って、広範囲に探りましたが、結局はテトラ近くの 2色でアタるだけです。そして、とうとう10時頃からアタリが出なくなりました。
11時頃になって、もう一度、河口側へ行ってみると、こちらではまだアタリはありました。ここで 3投で小さいキスを10尾ほど追加して、12時前に納竿としました。
よいお天気でベタ凪の状況で、本日の釣果はホントに??でした。やはり、金曜の雨が影響したのでしょうか? 1ヶ月前の10月14日と潮周りはほぼ同じなのですが、キスの型が全く違いましたね。河口側で小さいのは、ある意味、納得できるのですが、西側でも同様だったのが以外でした。
今年、もう一、二回、訪れたいと思っていますが、果たしてどんな釣果になるでしょう…?
干潮(潮位); 1:26(17cm) 13:41(90cm), 満潮(潮位); 8:11(172cm) 19:12(171cm), 中潮(田辺)
Snicky: 33尾(左 3列)
親父: 42尾(右 3列)