和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮 那智の浜
2022年9月17日までに釣ったキス
226尾
台風14号が近づいています。当然、和歌山にはすでにうねりが入っています。しかし、日本海側は、まだ大丈夫な感じで、さらに天気も今日は保ちそうだったので、台風14号の影響が小さくなるまで二週間ぐらいかかると思いますので、強行することにしました。普段、帰りが遅い私ですが、昨日は17時過ぎに会社を出て、帰宅後、愛車の給油(普段の近所のGSが工事中で少し離れたところまで出向かなくてはなりません)、大急ぎでロッドなどの積み込みを済ませて早く寝ました。そして、本日、自宅を2時25分頃出て、難波江を目指します。
阪和道、近畿道、第二京阪、京滋バイパス、京都縦貫、舞鶴道を経由、舞鶴東で下りて、右折後最初のファミリーマートで朝食のおにぎりを食べて、京都舞鶴 黒鯛釣具さんでイシゴカイを購入、難波江に着いたのは4時50分ぐらいでした。駐車場管理の方がまだ来られていませんので、駐車場代を払えないまま、とりあえず、陣取りたい岩礁帯がある一番南側まで歩いていき、仕掛けを準備して第一投と思ったとき、目の前の朝焼けがとてもきれいだったので、写真を撮りました。
そして、改めて第一投、手前の岩礁帯の先へ仕掛けを落とし、サビいてきますが、アタリがありません。やはり、まだ落ちの季節ではないのでしょう。
第二投でフグのアタリがあり、三投目は左方向へ投げて見ると、波口までサビいてきて、アタリが連発、中型を1尾含む3連でした。とりあえず、キスががいることがわかったので、道具を人質に、駐車場代を払いに駐車場へ戻りました。
戻ってきてから、遠近、左右、いろいろ探りましたが、1色の波口以外ではキスのアタリはなく、岩礁帯に近づくとフグがアタってきます。1尾だけ、小さいカワハギを釣りました(リリース)。
20尾を超えましたが、小さいキスばかりなので、北側へ移動しました。ただ、北側岩礁帯周囲は、先客さんがいるのと、私が確認したいエリアにボート入っており、しかたなく、近投してみますが、やはり、波口ぐらいでしたキスのアタリがありません。それも小さい。小さいキスばっか釣ってもしょうがないので、駐車場代がもったいないですが、転進を決意、一度行ってみたかった城山公園へ移動します。
無料駐車場が満車で、少し、ウロウロしましたが、近くの有料駐車場に駐めました。駐車場管理の方のケータイに電話し、来られてから駐車場代を払って、浜へ向かいます。とりあえず、岬の南側に陣取り、初めてのポイントなので、どの辺りが写真ネットで見た通り、美しい景観です。
神社がある岬の近くで投げますが、キスの気配を感じられません。南側は少し移動して、探って、交通事故的なキスを1尾。以外は、ほぼフグ、一度だけ、小さいカワハギ(リリース)。
再度、岬側に移動、岬の延長にある岩礁帯手前を探っていると、竿をひったくるアタリがあって、21cm程度と中型の2連。しかし、あとが続きません。1尾だけ追加できましたが、これ以上は時間の無駄かなと思い、11時前に納竿としました・。
今日は大きな釣果の期待していませんでしたが、小さくてもキスです、波口でアタるので、小気味よく、そして、1色での20cmオーバーの引ったくられるアタリ、楽しめました。
干潮(潮位); 12:59(26cm) 23:20(38cm), 満潮(潮位); 5:20(46cm) 20:20(39cm), 小潮(城山公園)
32尾(キスのみ)