2001年釣行記
2月18日 フィッシングショー大阪 2001
今年も行って来ました。もう、5年ぐらいは連続で行っていると思います。私の1年を通じての釣りに関する行動は、シーズンオフである2月に開催されるということからこのイベントが最初になってしまいます。
まぁ、あいかわらず、すごい人です。今年はデジカメでレポートしてやろうと意気込んで行ったのですが、会場に入ってみるといきなり「撮影禁止」のカンバンがありました、う~、残念。マスコミ関係者しかダメなんですね。でも、考えてみれば当たり前ですよね^^;。
気のついた新製品を紹介します。
- ダイワ精工株式会社 "TOURNAMENT SURF Z45C"
-
ダイワさんが投げ専リールの新製品投入です。往年のZ45T(うちにもあります)と同等の製品ですが、ボディにマグネシウム合金を採用して、かなりの軽量化を実現しています。実際に手に取ってみるとなるほど軽かったです。表面処理を改善したということですが、耐食性が心配ですね。近年、ダイワさんはABS(アンチバックラッシュシステム)とかいって、逆テーパのスプールで息巻いていましたが、このリールでは元のノーマルタイプに戻してきました。ブースの担当者さん曰く、飛距離ダウンがあるからだそうです。なんだとぉ~、あのABSのヤツを出したとき、飛距離ダウンしないって言ってたじゃないか!。結局振り回されるのは消費者ってことですか…。まぁ、上級キャスターから敬遠されてたように思いましたからね、あの逆テーパ…、私も「あんなもん(ABSスプール)いらん」と思ってましたけど。まぁ、よかったんじゃないでしょうかね。でも、私はシマノさんのSHIP搭載のヤツが欲しいなぁ^^;、あれは巻き取りがホント、スムーズで軽くっていいですよね。親父が使ってますが…。
- ダイワ精工株式会社 "SZ HATTERAS LD"
-
富士工業さんのローライダーを採用した高級ロッド、がデビューです。昨年も独自のローガイドシステムで新製品(SZハテラス)が出てましたが、片止めタイプで力が分散されそうだと、私も、ここでコメントしました。それを見たのかどうか知りませんが(んなわけないって^^)、今年はしっかりと両止めタイプで、それも富士工業さんのヤツ…。これは好感触でしたね、なかなか飛びそうです。
ただ、実はダイワさんのブースには参考出品のロッドが置いてあり、そちらに気をとられてしまいました。あれはすばらしいです。ローライダー採用で、なんと元と2番のジョイントがプットオーバー!!、その結果、調子が胴の方に寄ったような感じで、ホント、飛びそうです。出荷されるのかなぁ、出てくればかなりショッキングな投げロッドだと思いますね。これは心底欲しいと感じました。でも、高そう…。
ほかにもロッドの新製品はありました。並継ではHZ TRYBEAMというローライダー採用のタイプ。手には取って確認はしていないのですが、これもいいかもしれませんね、値段も手頃ですし…。
- 株式会社シマノ "SPA-ZA Surf"
-
シマノさん、やっと投げ専クーラの新製品を投入してくれました。あの往年の「投げ名人」の古めかしいデザインでは「もはや、若い人は買わんゾ」と思っていましたが、まぁ、望まれた新製品でしょうね。換スプールケースがユニークですね。
- 株式会社がまかつ "がま投SUPER CASTING(並継)"
-
実釣ロッドではありません、キャスティング競技用のロッドの新製品です。ただ、がまかつさんのロッドは胴調子でよく飛ぶと評判ですし、定価も他のメーカに比べると安めの設定なので、実釣用に…、と考えてもいいかもしれません。実際、触ってみましたが33号に関しては十分実用的だと思いました。競技用ですのでストリップ仕様ですが、ガイド(ローライダー)、リールシート付属タイプの33号は定価61,000円、ということです。
一度、がまかつさんのロッドで投げてみたいなぁ。
- 株式会社がまかつ "キススペシャル50本仕掛"
-
針にキススペシャルを使った競技用出来合い仕掛けです。なんと50本!仕掛けで、自分の好きな長さで切って使うという、結構画期的なものです。ロール式仕掛け巻きなので、折り目もついていないと思われます。急ぎのときはいいかもしれませんね。
- 株式会社オーナーばり "JUST KISU"
-
キスの引き釣り専用の針の新製品です。オーナーさんの競技用バリは結構、好きだったんですが、今回のは超細軸・鋭先で針掛かり優先のタイプです。私のように大会なんかになんの興味のないものにとっては、針の細かな部分などあまり関係ないんですが、細軸なのは根掛かり対策としていいですよね(伸びる)。Lパックは4月発売予定だそうです。
- 株式会社ゴーセン "TECMY WIN砂紋EMINENT"
-
船用には以前からあった高比重PEラインの投げ用です。なぜか0.6号がなくて0.8,1,1.5号のラインナップです。風のあるときなんか効果がありそうですね。飛距離はどうなんでしょうか?。一度試してみたいですね。ちなみに0.8,1号は定価8,500円!です。
- 株式会社ゴーセン "PE TECMY砂紋01"
-
投げ用PEラインの新製品です。これについては何が新しいのかよくわかりませんが、色落ちがしにくくなったらしいです。でも、これも0.6号がありません。
- 株式会社サンライン "商品名失念(_ _)、PEテーパー力糸"
-
サンラインさんからPEのテーパー力糸が出てました。ただ、ゴーセンさんやダイワさんと違って、太い方が6号か7号でして、私としては使わないなぁと感じた次第です。5号でいいと思うんですがね。まぁ、6号は許せても7号っていうのはねぇ。
- YGKよつあみ "POWER ZEINTH スリムPE投"
-
投げ用PEラインです。よつあみさんはかなり前からダイニーマ採用の投げ用PEラインを出されていましたが、少し価格設定を見直されて(25%ぐらい安くなった)、また、色分けもこれまでの20m毎から25m毎に変更され、そして、うれしい0.6号の登場です。強度も増しているようですね。
番外編
上州屋さんに営業譲渡したリョービさんが出展していました。「お!?」と思ったのですが、ブースにいらしたのは上州屋さんの名札をつけた方々ばかりでしたね。まぁ、当たり前なんでしょうけど、寂しい限りですね。ちなみに、並継投げロッドがそれも「プロスカイヤー」の名で出品されていたんですが、あんなのプロスカイヤーじゃない!!。手にとって軽く手元叩いてみて、反動を確かめたんですが、う~ん、中途半端。批判になるのでこの件はこの辺で…。