CONTENTS

2001年釣行記

2001年5月5日までに釣ったキス
120尾

5月5日 岩代

ゴールデンウィーク2度目の釣行です。今日は子供の日なので子供の釣果を優先してポイントを選定しました。私としては4月は寒暖差が激しかったので産湯海岸辺りはどんな感じなんだろうという興味があり、本当はそちらに行きたかったのですがね。でも、産湯のような遠浅の海水浴場では、まだ近くでは無理かなぁと考え、近投で多分十分な釣果が得られるだろうと思われる、今年すでに3回目となる岩代に決定しました。ただ、次男が「おばあちゃんと公園に行くの、釣りには行かない」ということだったので、長男、親父と3人での釣行となりました。4時半頃浜に到着し。朝食後5時頃に釣り開始です。

結論からいって、私の読みの通り長男はよく釣っていました。8時ぐらいまではほとんど素バリを引くこともなく、安定して釣っていたようです。それも3連、2連が結構あったとのことです。まだ餌付けが遅いのが残念なのですが、その点が改善され、手返しがもっと速くなると半日で40尾ぐらい釣るようになるのももう時間の問題でしょうね。

私はあちこちをウロウロして型のいいのが来ないかと、岩礁帯の奥へ投げ込んだり、際を引いたりしていまして、1度は素晴らしいアタリがあった直後に痛恨の根掛かり!(巻き取ればよかったなぁ)っていうのまであったりしたのですが、とりあえず、早い時間帯の数の方はさっぱりでした。ただ、やはり5色ぐらいでアタるキスはそこそこ食べ頃サイズでしたね。

8時半頃から風も出てきて、潮も引いてきてアタリが散発になってきました。それでも釣れないっていうことでもなくポツポツ小さいのが釣れる状態でした。11時頃、餌切れとなり、まず親父が納竿。続いて最後の1尾を釣り、私が納竿。その後長男にキャスティングを教えていたのですが、3本針に最後の餌がひとつだけついた状態!で最後の1投。それまで、右に飛び気味だったのが真っ直ぐ飛んだと思ったら、強いアタリがあった模様。巻き上げると20cmにほんの少し足らない本日の最長寸!。下の釣果の写真中央のヤツがそうです。

今日のヒットラインは見事にバラバラでした。もっとも遠かったのが6色、近かったのが2色前半。以外、いろんなラインで釣れました。ただ、流れ藻が多くて遠投する私や親父は結構苦しめられました、特に風が出てきてからはね…。

今日は長男が竿頭で最長寸もゲットということですが、まぁ、子供の日だしこれでよかったのでしょう^^;。

干潮(潮位); 10:32(40cm) 22:44(44cm), 満潮(潮位); 4:17(170cm) 16:43(168cm), 中潮(田辺)

本日の釣果

Snicky: 27尾
親父: 26尾
長男: 28尾
2001年5月5日