和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮 那智の浜
2001年6月9日までに釣ったキス
230尾
梅雨入りしましたが、天気がいいみたいだったので昨日の夕方に釣行を決定しました。会社から妻にPHSで「明日、天気エエみたいやから行くわ…、親父に言っといて」。帰宅してから次男に「どこ行きたい~」と訊ねると、「いわしるぉ~」。…ということで岩代に決定です^^;。
さて、長男がリンパ腺を腫らしているので、今回は親父と次男と3人で行きました。長男は特に残念がることもなかったです、まぁ、いつも行ってますのでね…。
2時過ぎに自宅を出て、ちょうど2時間、4時過ぎに到着。朝食後釣り開始です。まず、次男の仕掛けをセットして投げてやります。即座にアタリがあったようで勢いよく巻き上げています。幸先よく1尾ゲット。その後、立て続けに釣ってくれるのでこちらは次男が3尾釣る間も一投もできずじまい、やっとこさ投げられた第一投は素バリ…(T_T)。ちなみに苦になるほどではありませんが、結構、流藻がありました、荒れたのでしょうね。
朝早いうちはアタリはそれなりにありました。次男も次々釣り上げてくれます。こっちはその世話でまたまた、皆目釣りができません(^^)、まぁ、しょうがないですね。ただ、群は大きくなく、また、動き回っているようで同じところを引いても必ずアタリがあるという状態ではなかったです。私は3連が最高でして、ほとんどが1尾掛け。ヒットラインも1色~5色とバラバラ。
7時半頃でしたか、満潮を迎え潮が止まってからは皆目でした。親父がその潮止まり頃に結構大きなカワハギを釣りましたが、その後はキスを長らく見ることができなかったようです。潮が結構引いた10時頃に親父がポツポツと5色ぐらいのラインで釣り出しました。でも、そこにしかいないようで、私には来ません。
その後、私は2尾だけ追加して、11時過ぎ頃に納竿としました。木曜日が東京日帰り出張だったのですが、寝不足続きが祟ったのか9時半頃からは集中力がなくなっていましたね。風もないのに飛距離が出なくもなっていましたし…。
とりあえず、おかずになる分ぐらいは釣れたのでよしとしましょう、次男もふた桁釣ったことだし。でも、親父は不調だな、最近…?。
干潮(潮位); 1:26(95cm) 13:45(20cm), 満潮(潮位); 6:53(171cm) 20:39(168cm), 中潮(田辺)
Snicky: 17尾
親父: 7尾
次男: 13尾